アクシスZのリアタイヤの交換をした記録ブログ
同じ症状の方がいたら参考にしてください。
AXIS Z|MAXXIS→TIMSUN
↑一応英語でも書いておく(笑)

愛車のアクシスZのリアタイヤ(後ろのタイヤ)の空気が減ってる。
一度スタンドで空気圧を入れてもらったけど、1週間後にはまた減っている。
指で押したら凹んでしまうくらい。
普通は指で押しても凹まないんだけど…
リアタイヤの交換費用は1万ちょっと

バイクのリアタイヤを交換した。
コーチン込みで、11220円。
バイクが125ccだからタイヤも小さいサイズだからそんなに高くなかった。

購入してから約1年2ヶ月。
1000キロしか走っていないのに、トラブルが起きるの早いような、、
いや早いっしょ!
空気が抜けてた原因はスローパンク
タイヤ交換をした理由はスローパンクといって、目にも見えないほどの小さな穴が空いてしまっていて空気が漏れるらしい。
ちなみに洗剤水を混ぜたものをタイヤに吹きかけても発見出来ないことが多いようです。
コロナのせいでタイヤなどにも粗悪品が出回っていて、今回もその粗悪品だった可能性があるとのことでした。(by.バイク屋さん)


それにしても、このタイヤの歪みが酷くないか?
タイヤを外しただけでタイヤのホイール側がこんなに歪むわけがないと思うんだけど。
マキシス→ティムソン|タイヤの種類
マキシス(台湾製品)というタイヤから、
ティムソン(中国製品)というタイヤへ交換した。

MAXXIS(マキシス)は台湾第1位のタイヤメーカーのようですが、コロナの影響で粗悪品が増えたとの噂。
交換してもらったタイヤは、
TIMSUN(ティムソン)という中国製品のタイヤ。

ちょっと、、気になるけど、、
こちらは粗悪品の可能性すら無いとバイク屋さんが胸を張って言っていた!
ほんまか?
ぶっちゃけまた粗悪品じゃないのか?と疑ってかかってる。
でもティムサンの評価をググってみると、悪い評価はあまり無いからちょっと安心。
しかも、乗り心地も良い!
もちろん新品だからハリがあって弾力もある。
背が高くなった気がする。
まとめ|タイヤは命を守るもの
バイクの場合、道路とバイクを繋いでいる役目があるからやっぱり粗悪品が出回っていると聞くと怒りを覚える。
新車で買って、1年ちょっとでタイヤがパンクってあり得ない。
運転手のせいならまだしも、タイヤのせいって..
どちらにしても、交換して良かった。
やっぱり新品は良いね。
コメント