こんにちは、ハルです!
『まだPayPay使ってないの?』
DLはこちらからどうぞ(笑)
PayPay(iOS)
PayPay(android)
・・・以上、ご挨拶でした><
こんにちは、ハル です!
『まだPayPay使ってないの?』
DLはこちらからどうぞ(笑)
PayPay(iOS)
PayPay(android)
・・・以上、ご挨拶でした><
この記事を読んでいる人で、
ブロガーで成功したくて、
何度もチャレンジしたけど、
自分の記事のクオリティの低さで
ブログ記事が書けなくなった方はいらっしゃるのではないでしょうか?
僕もその1人です。
ブログに限らず、
ツイッターやインスタ、Facebookなどでも
などのことで、
SNS離れをしてしまった人もいるのではないでしょうか。
僕は考え方を変えるだけで、
以前よりブログが書けるようになりました。
ブログの本質は、
誰かの役に立つ記事を書くことですが、
ここで、迷子になってしまう人が大勢います。
「読者はこんなことで困っているんだろう」 「読者はこれを書けば役に立つだろう」
と「だろう」というイメージからでは、
やはり対象を絞れていません。
早い話。
今自分が知りたいことを
ブログで書いていけば、
自ずと、
自分というペルソナの絞れた
記事が書けるということになります。
今の自分は、
過去の自分より成長してますよね?
ブログに携わっていれば、
ワードプレスのことや、
SEOやマーケティング、
ライティングのことなどなど…
ネットや書籍で
調べたり、勉強したりしませんでしたか?
そんな過去の自分宛てに記事を書くことが、
とても良い記事になったります。
自分がわからなかったことは、
きっと誰かの役に立つ記事になるはずです。
上記で述べたように、
自分に向けた記事であれば、
文章力なんて気にしないでいいですよね。
自分しか見ないテイで書いてるわけですから。
そもそも、文章の良し悪しは
読む人によって違うので、
自分の好きなように書いて問題なし!
文章を書くにあたり、
誤字脱字をしてしまうことは仕方がないことです。
僕なんかメチャクチャありますよっ(笑)
誤字脱字を気にし過ぎてしまって、
さっきまで書こうとしていた文章をド忘れてしまうこともあります。
よっぽどこっちの方が勿体無いですよね。
根本的な話、
ブログは記事を書くことに意味を持ちます。
メモをする感覚でも、
なぐり書きでもいいから
とにかく書く!ということが大切ですよ。
誰だって収益あると嬉しいし、
むしろ、収入を得たいが為にブログを始めた人も多いはず!
(僕も‼︎笑)
ですが、
収益を意識し過ぎてしまい、
せっかく読んでくれている読者に嫌われてしまうことがあります。
収益は後からついてくるものです。
まずは、
・自分のメモ代わり記事 ・過去の自分に向けた記事
を書いて自分の役に立つ記事を沢山書きましょう。
周りからの目を気にし過ぎて、
手が止まってしまうことが多々あります。
でも、
自分が思っているほど、
あなたの記事読まれていませんよ!
これくらいに思っていた方が、
気が楽になりませんか?
もちろんリサーチしたりして、
より多くの読者に見てもらうことは大切ですが、
僕は、
ブログを続けられる気持ちを持つことの方が大切だと思いました。
執筆が止まってしまう人は
誰かの為ではなくて、
自分(過去の自分)の為に書いた方が手が進むはずです。
僕なんて何度挫折したことか…笑
心のどこかで、
良いことばかりを言おうとして、
実際には誰の為にもなっていない記事を書いていた時期もありました。
ターゲット・ペルソナを自分にすることによって、
記事の内容もぶれずに書けます。
まずは、
自分に向けて書く!!
[amazon asin=”447810722X” kw=”読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術” rakuten=0 yahoo=0]
[amazon asin=”4800720397″ kw=”世界一やさしい ブログの教科書 1年生” rakuten=0 yahoo=0]
[amazon asin=”4534058055″ kw=”読まれる・稼げる ブログ術大全” rakuten=0 yahoo=0]