こんな経験はありませんか?
旦那「ママ、俺の財布知ってる?」
奥さん「知らないよ、あなたのママじゃないからね」
みたいな(笑)
旦那さんは別に悪気なく呼んだだけでも、奥さんはなぜか怒ってる様子。
「ママ」と呼んでくる旦那と
「ママ」と呼ばれたくない奥さん
それぞれ一体どんな心境なんだろう?…
目次
「ママ」と呼ぶ旦那
悪気なく呼んでいるだけ
小さい子がいる家庭ではよくありそうなことですが、旦那さんは特に悪気なく呼んでいるだけだと思います。
- 子供が呼んでいるから
- 子供が呼ぶように
などの理由から「ママ」と呼んでいるだけの場合が多いですよ。
奥さんに頼りきっている場合
旦那「俺のアレ知ってる?アレどこにあるー?」
など私物の管理を奥さんに頼りきっている場合があります。
日頃外に出て仕事している旦那さんは、家のことは奥さんの方がわかってると思い込んでいる場合があります。
どんどんエスカレートしていく可能性があるので、早いうちから自分の荷物は自分で管理するよう教育しましょう(笑)
名前で呼ぶのが照れくさい
家にいる時なら名前で呼ぶことに抵抗がなくても、外出時に名前で呼ぶことが照れくさい時ってありますよね。
そんな経験からママと呼ぶようになり、そのまま「ママ」と呼んでいるケースもありますよね。
「ママ」と呼ばれたくない奥さん
ママと呼ばれ過ぎている
小さいお子さんがいる家庭では、1日に何十階、何百回と「ママ」呼ばれているので、
旦那さんからも「ママ」と呼ばれると嫌気がさしているのでしょうね。
旦那からも何か要求されるのではないかと思うのです。
子供から呼ばれるのとの差別化
旦那さんからは名前で呼ばれたいという女性も結構いるようです。
子供との差別化にしたいのかもしれませんね。
そもそもあなたのママじゃない
悪気なく呼んでいても、
そもそもあなたのママじゃないから。と不機嫌になる場合もあるかもしれませんね。
まとめ|「ママ」と呼ばれのが嫌か聞いてみる
世の中の男性は無意識に「ママ」と呼んでいることがありますよね。
もしかしたら「ママ」と呼ばれて嫌だと感じているかもしれませんよ。
一度、尋ねてみるのもいいかもしれません(笑)
コメント