先日、奥さんに
と言われました。
そりゃそうです。
の為、奥さんは1人で2人の子供を寝かしつけているからです。
ということで、
子供の寝かしつけの方法を考えてみました。
子供を寝かしつる方法【おすすめ3選】
絵本の読み聞かせ
やはり王道なのが”絵本の読み聞かせ”です。
キング・オブ・キングです。
なぜ絵本が良いのかというと、
✔️絵本の読み聞かせの子供への影響
- 感情が育つ
- 好奇心が育つ
- 想像力が育つ
- 語彙力が育つ
- 理解度が育つ
- 親子のコミュニケーション
皆さんも小さい頃、絵本を読んでもらった記憶があったりしませんか?
やはり親と子のコミュニケーションにも良く、
子供自身の色々な成長にも繋がることが多いと思います。
寝かしつけにはコレ↓
今日のお話
子供といえど、
とても色々なことを感じて日々成長しています。
今日あった出来事を家族で話す時間というのもとても良い方法だと思います。
✔️今日のお話の子供への影響
- 感情が育つ
- 想像力が育つ
- 親子のコミュニケーション
- 対人への接し方
親としても、我が子が今日1日を
- 何を見て
- 何を思い
- 何を感じ
- 何を発し
- 何を得た
などを知って、
成長を感じることが出来ますよ。
音楽を流す
音楽は癒しを与える効果がある為、
大人・子供問わずおすすめです。
✔️おすすめの音楽、サウンド
- オルゴール系
- 水の音、森の音など自然の音
- ゆっくり系の童謡
ここで注意点があります。
逆効果で目が覚めてしまう場合があります。
乳幼児の場合は、
- お母さんのお腹の中の音(胎内音)
がおすすめです。

ハル
ボクは子供より先に寝てしまって、次の日の朝奥さんに怒られますw
まとめ
個人的には2つ目の、
『今日のお話』が一番良い方法かと思っています。
我が子の今日の気持ちを知ると同時に、
親の方も今日の出来事を子供に報告することによって、
親と子の会話も増えたりととても良い影響があると思います。