家庭用の発電機のおすすめを知りたい
こちらの疑問を解決します。

災害時用のに発電機を買おうか迷ってる

ガソリン式?充電式?ガスボンベ式?迷うなー
防災への意識が高くなってきていませんか?
毎年毎年、危険度が高くなる自然災害が、
防災への意識を高くしていることに間違いありません。
地震、津波、台風、大雨、強風、洪水、大雪、雷など
自然災害とはいつも隣り合わせという事がわかります。
そんな中、近年注目されているのが、
家庭用発電機です。
停電によって、
- 冷蔵庫の中身が全てダメになる
- 部屋の照明がつかないから暗い
- テレビがつかないから情報が入ってこない
- スマホの充電が出来ないから連絡が取れない
電気が無いということが、
こんなにも不便なんだと
その時に気付かされるます。
せめてもの電気というライフラインをご自分で確保するべきです。
本記事では、
家庭用発電機のおすすめランキングをご紹介します。
目次
1位:Jackery ポータブル電源 1000
リンク
タイプ | 充電式 <充電の目安時間> ・コンセント(約7.5時間) ・シガーソケット(約14時間) ・ソーラーパネル100W(約17時間) |
特徴 | 278400mAh/1002Whの超大容量 <充電可能の目安> ・ノートパソコン(約12回) ・スマートフォン(約100回) ・電気毛布(約13時間) |
こんな方におすすめ | ・マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの方 ・キャンプやBBQが好きな方 |
メリット | ・音が静か ・充電式なので臭いがしない ・10.6 kgなので持ち運びが可能 ・ソーラーパネル(別売)でも充電可 ・バッテリ残量が%表示で分かりやすい |
デメリット | ・充電が無くなると使えない ・いざという時のために充電をしておく必要がある ・ACアダプターが充電中に熱くなる ・国外製 |
小さいサイズのもあります。
リンク
リンク
一緒に購入するべき
リンク
その他のポータブル発電機はこちらへ。
2位:ニチネン 発電機 ジーキュービック KG-101
リンク
タイプ | カセットボンベ、ガソリンの2WAY式 <使用時間の目安> ・ガソリン(3.0L)=約3.5時間 ・カセットガスボンベ(2本)=約1時間 |
特徴 | ・ガソリンとカセットガスボンベのどちらの燃料でも使える2WAY発電機 ・各燃料のつまみを回すだけで簡単に切り替えが可能 ・寒冷地でも利用できる、画期的な発電機 ・低温下でカセットボンベのガス気化を助けるヒーター温度制御を搭載 |
こんな方におすすめ | ・マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの方 |
メリット | ・カセットガスボンベ、ガソリンの2種類の燃料を使えること ・エンジン式としては静かな方 |
デメリット | ・カセットガスボンベ2本で約1時間と短い時間 ・1時間毎に交換する必要がある ・臭いがする ・国外製 |
一緒に購入するべき物
リンク
リンク
その他の2WAY発電機はこちらへ。
3位:ホンダ 発電機 エネポ EU9iGB 900VA
リンク
タイプ | カセットガスボンベ式 <使用時間の目安> ・最大約2.2時間 |
特徴 | ・カセットガスボンベ式の人気商品 ・車輪とハンドルが付いているので、キャリーバッグのように移動可能 |
こんな方におすすめ | ・マンションやアパートなどの集合住宅にお住いの方 ・移動して使用したい方 |
メリット | ・安心の国産ブランド ・カセットガスボンベ式で最大2.2時間と長時間 ・ガスの方が保管、メンテナンスが楽 |
デメリット | ・ホンダ純正オイル・ウルトラG1(4サイクル用)が必要 ・音は大きめ ・臭いがする |
その他のカセットガスボンベ発電機はこちらへ。
4位:SAKOBS インバーター発電機
リンク
タイプ | インバーターガソリン式 <使用時間の目安> ・最大約11時間 |
特徴 | ・Amazonにてベストセラー商品 ・ガソリンタンク容量は10Lで、最大約11hまで運転可能 |
こんな方におすすめ | ・ガソリンの保管が出来る方 |
メリット | ・ガスタンク式より、長時間使用できる |
デメリット | ・音は大きめ ・エンジンオイルが必要 ・臭いがする |
その他のガソリン発電機はこちらへ。
まとめ|家庭用発電機おすすめランキング
これからの先、
いつ来るかわからない自然災害に備えて、
一家に一台、家庭用発電機を
用意しておくことは大切に思えます。
お住いの場所によって、向き不向きはありますが、
電気のライフラインの確保をおすすめします。
コメント