
上手く歌えた方が良いんじゃないの?



そうとも限りませんよ。
個性を伸ばした方が良いと思うこともあります!
- 音程が良い?
- リズム感が良い?
- アレンジテクニックが優れている?
上手いに越したことはないですけど、
ハッキリ言うと、
上手い人は”ごまん”といます
上手く歌う < 個性を伸ばす
ちょっと考えてみて!
あなたの好きなアーティストを思い浮かべてみてください!



・・・うん、思い浮かんだけど。



そのアーティストの特徴って何だった?
はい!
ここで、”歌が上手いから好き”って出てきます?
いやいや、出てこないっすよね!
”歌が上手い”ことよりも
人を惹きつける特徴があれば
好きになってもらえる可能性が高いってことです!
上手いを目指すなら・・
ラーメン情報誌(日本全国版)で、
”上手いラーメン屋さんトップ100入り”
を目指すようなこと。
個性を伸ばすなら・・
トップ100の紹介の後にあるような
番外編”激辛過ぎラーメン特集”
に載るようなインパクトがあると良いって意味!
個性が強いアーティスト
個性溢れるアーティストを書いてみます!
いかに、個性を伸ばすことが大切かを感じてもらえるはず!



僕の独断と偏見だよw
- 桑田佳祐 – ハスキー声
- 桜井和寿 – 歌詞の世界観
- 玉置浩二 – 歌い手力トップレベル
- ASKA – 鼻にかかった声
- ATSUSHI – 洋楽的要素
- 椎名林檎 – アーティスティック性
- 宇多田ヒカル – 歌声や洋楽的要素
- 吉田美和 – ボーカル力トップレベル
- 西野カナ – 若い世代に共感性強い歌詞
- aiko – 歌詞の世界観



凄い独断と偏見(笑)↑
でも、なんとなく伝わりますか?
上手い < 個性
の方が、
音楽の世界で生き残っていけるチャンスが高いって僕は思う!
上記の方々はもちろん素晴らしいアーティストです。
決して上手ではないと言ってるわけではありません。
個性の方が(僕にとっては)勝ってるという意味です。
自分の個性がわからないって?



自分ではわからないものです
今まで誰かの前で歌を歌った経験はありますよね?
その時に何かしら意見を言われたことありませんか?
- 良い声してるね〜
- 高音の声が聞いてて気持ちいいわ〜
- リズム感良くない?



この曲いいねー
しか言われたことないかもー…



ありゃ、それだとマズイわww
あなたのことを褒めてないもん!
個性の見つけ方
自分の個性って自分では気付かないもの!!
だって、そうだよね、
自分が普通、スタンダードだと思って生きてきたもんね!
ってか自分じゃ気付けないことがいっぱいある!



要するに、個性は他人から教えてもらえ!ってことね!
- 歌上手いねー
- 良い声してるわ!
- 張り上げた声最高〜
- 英語の発音が上手く聞こえるね!
- 惚れる〜♡
腹ただしいリストアップと感じる方もいると思いますがw
高いお金を支払って「言っていただいたお言葉」だってありますよ(笑)
個性を見つけるヒントが沢山あります!
歌上手いねー
→さらなる歌唱力アップを目指す
良い声してるわ!
→自分だけの声を追求
張り上げた声最高〜
→1番良い声の出るキーを極める
英語の発音が上手く聞こえるね!
→日本語を英語風に聞こえるように練習
惚れる〜♡
→「お会計はおいくらですか?高っ!」



人生言われて気付くこと沢山あるんだぜ〜
まとめ
音楽の世界に足を突っ込むと、
歌が上手い人なんて”ごまん”といるのが事実です。
何で勝負するか?
これから音楽の世界で生きて行くのであれば、
一度深く自分の個性を見出すことが良いと思います!
コメント