インシンクについて
インシンク
★NSYNC、’N Sync
アメリカの5人組・ボーイズグループ
1995年結成
バックストリートボーイズの永遠のライバル関係であったグループ
グループ名の由来
ジャスティンの母がメンバー5人の名前から1文字ずつ取り、
「同期」という意味の英語の熟語“in sync”とひっかけた命名
インシンクのメンバー
*トップ画像の写真左から
ジャスティン(Justin)
ジャスティン・ティンバーレイク
1981年1月31日
アメリカ / テネシー出身
ランス(Lance)
ランス
1979年5月4日
アメリカ / ミシシッピ出身
ジョーイ(Joey)
ジョーイ
1977年1月28日
アメリカ / ブルックリン出身
ジェーシー(JC)
ジェーシー
1976年8月8日
アメリカ / ワシントンD.C.出身
クリス(Chris)
クリス
1971年10月17日
アメリカ / ペンシルヴァニア出身
インシンクの声質・歌声
コーラスグループということもあり音域や声質は5人それぞれです。
声質分析
こちらは私が分析、制作した声質のイメージ画像ですので参考にしてみてください。
全体的に繊細系の声質のメンバーが多いと思います。
基本的なパターンで、
- ジャスティン
- ジェーシー
の2名がコーラスでリードボーカルの立ち位置でいることが多いです。
- クリス
はコーラスでファルセットで高音域の立ち位置でいることが多いです。
- ジョーイ
はコーラスで上下のハモリで立ち位置でいることが多いです。
- ランス
はコーラスでベース音として低音域の立ち位置にいることが多いです。
声質も繊細系のメンバーが多いこともあり、曲調もハードな曲は少ない気もします。
音域変動に関してはもっとバリエーションがあると思われます。
歌声分析
こちらは私が分析、制作した歌声のイメージ画像ですので参考にしてみてください。
息の量や声をあてる位置は曲によって違います。
全体的に息の量は多めのメンバーが多いと思います。
というのも外国人の方は発音の関係で息の量は多いです。
声をあてる位置というのはイメージとしては、
声の軸がどの位置にあるかを示しています。
人の絵を自分だと仮定し、●の位置に向かって歌うようなイメージです。
インシンクのようになるボイトレ方法
インシンクのようなボーイズグループやコーラスグループの場合は、
ハモリやコーラスをする事を学ぶ必要があります。
その為に必要なボイストレーニング(ボイトレ)方法や効果、練習方法はこちらの記事をどうぞ。
耳を鍛える

コーラスを学ぶ

インシンク【まとめ】
とにかく格好良いボーイズグループです。
バックストリートボーイズほど有名になれなかったものの、
当時はかなりの人気がありました。
ソロ活動としてジャスティンはかなり成果を挙げましたね。
それからインシンクを知ったという方もいらっしゃると思います。
ぜひ、沢山の曲を聴いてみてください。
そして、歌の方も練習して上手に歌ってみてくださいね!
コメント