本記事は、
配信販売をせずにあえてCDを手売り販売のみにする理由

今の時代にCD販売?しかも手売りのみ?
配信の方が広まりやすくない?
そんなことはありませんよ。
まず、CDを買ってもらうことに意味があると思いませんか?
なんでかって?
CDには色々なものが詰まってるわけだからです。



それではいきましょう!
ライブを見に来てもらいたい


まずライブに来てもらいたいですよね。
実際に生でライブを見てもらった後にCDを手にとってもらいたいです。
CDを手に取るまでの衝動があってから購入してもらいたいわというのはアーティスト側の理想の物販方法です
それが1番の活力となるわけです。



じゃあライブに行けない人はCDを買えないの?
ではライブに行けない人にはどうCDを販売すればいいのか。
本音としてはライブ会場にて購入していただきたいものですが、
どうしてもライブ会場に行けないという方のことも考えなくてはなりません。
歌詞カードを読んでほしい
シンガーソングライターにとって曲は自分の子供同然です。
歌詞には思いがこもっています。
今の時代はインターネット上やメールなどで歌詞は閲覧できますが、
CDジャケットの内面に書かれた歌詞を直接見てもらいたい思いはあります。



ここでひとつアイデアです
歌詞カードを手書きで書いてみるというのもなかなか味があっていいのではないでしょうか。
目の前でサインが出来る


アーティストにとっても、CDを買ってくれた人にとってもサインはとても重要な要素だと思います。
- お名前
- ライブした日にち
- ライブ会場
- メッセージ
などを直筆で書くことができます。
それは、両者にとっての思い出となりファンの方はさらに応援してくれることでしょう。



「次回のライブも待ってます」
などと記入すれば、ファンの方はさらに好感を持ってくれると思います。
売上金が良い


CDを直接販売するとなると、CDの金額がそのまま売上金となります。
インターネット販売などをすることにより、販売手数料や送料などがかかってきますので、CDの金額がそのまま売上金とはなりません。
なので、なるべくライブでの手売り販売をお勧めします。
路上ライブ(ストリートライブ)ではCD販売は危険?
路上ライブでのCD販売は避けた方がいいかもしれません。
やはり許可のないところでの金銭のやり取りはNGなところが多く注意されることもあるでしょう。
お巡りさんからは路上ライブをしているだけでも注意される場合もあります。
許可の出ている場所を探して思いっきり歌える場所を探しましょう。
CDの代わりにグッズを販売するのもあり
正直な話、現代でのCDの需要はかなり低いと言えます。
CDの代わりにオリジナルグッズを作るのも良い方法です。
どちらにしてもライブ会場に来てもらいたいというアーティスト側の気持ちはあるので
グッズも手売り販売のみで良いと思います。
オリジナルグッズならラクスルがいいと思います。


- Tシャツ・ドライTシャツ
- ロンT(長袖、ロングTシャツ)
- ポロシャツ
- パーカー
- スウェット・トレーナー
- ブルゾン・ベスト・ジャケット
- トートバッグ
- サコッシュ
- エコバッグ
- オリジナルタオル
- 名入れタオル
- 卓上カレンダー など



色々作れますね!
他にも色々オリジナルグッズがあるので一度サイトを覗いてみるといいかもしれませんね。
まとめ
今の時代にライブ会場のみの販売をあえてするのは勇気がいることかもしれませんが、
逆に今はネット上で何でも手に入ってしまうというドライな一面もあるのです。
最後に残りのは人と人との繋がり。
目の前で手売り販売する意味があると思います。
コメント