近年注目を浴びているのが、
音声コンテンツです。
音声メディアとも言われています。
いわゆる、
自分の声を配信できるプラットフォームです。
有益な情報を配信したり、
ラジオ番組風に配信したり、
1人喋りを配信したり人それぞれです。
本記事では、
音声コンテンツ配信のオススメアプリを3つご紹介します。
REC.
REC.は、
大手ユーチューバーの事務所「UUUM」が開発した音声配信アプリです。

REC. - ながら時間を、楽しい時間に。
REC. を使えば、手軽に音声を録音、配信することができます。また、気になる配信者をフォローしたり質問したりすることもできます。 REC. で、好きな配信者を見つけて「ながら時間」を豊かにしましょう!
僕も実際に使っているアプリです。
メリットと感じたことは
- 事前に収録した音声をアップロードできる
- コラボ収録ができる
- ツイッターにシェアするとリンク画が良い
- UUUMだから何か期待できる(笑)
- 質問を募集できる
デメリットと感じた事は
- REC.が用意しているランキングの基準がわからない
- フォロワーがつきにくい感じがする
- ハートを押しまくれる
stand.fm
stand.fmは誰でも、
どこにいても気軽に収録ができてすぐに配信できる音声配信アプリです。
stand.fm (スタンドエフエム) | 音声配信を気軽にもっと楽しく | stand.fm
音声配信を気軽にもっと楽しく。stand.fmは誰でも、どこにいても気軽に収録ができてすぐに配信できる音声配信アプリです
こちらも実際に使っているアプリです。
メリットと感じたことは
- 有名人が多く使用している
- フォロワーがつきやすい
- 事前に収録した音声をアップロードできる
- コラボ収録ができる
デメリットと感じた事は
- 視聴数がわからない
- アップロードのやり方が少し難しい
ちなみに自分のチャンネルです。「ハルオン」



ハルオン(ハルの音楽室) | stand.fm
ハル(右)いわちゃん(左)のトークチャンネル♪ 日々の疑問やキニナルことなど、トレンドネタも満載! ハルは、元歌手という経歴の持ち主。 いわちゃんは、素人とは思えないトーク術。 宜しくお願いします。
Spoon
誰でも自由に「声」だけで配信出来る、音声ライブ配信サービスSpoon。



Spoon スプーン | 音声ライブ配信 自分らしさが表現できる配信プラットフォーム
Be Alive. Be Yourself. 誰でも自由に「声」だけで配信出来る、音声ライブ配信サービスSpoonで自分らしさを表現しよう!
こちらも実際に使っているアプリです。
メリットと感じたことは
- アップロードが一瞬
- 事前に収録した音声をアップロードできる
- 直接収益に繋げられる
デメリットと感じた事は
- 収録した音声はPCからスマホにデータ移行する必要がある
- タイトルが短くしないと切れる
- 全体的に視聴数が少ない
- ファンがつきにくい感じがする
まとめ
3アプリとも、
音声コンテンツ配信に関して、
トップクラスだと思います。
僕が第一に考えたのが、
「事前に収録した音声の配信」でした。
これからますます目立ってくるであろう
音声コンテンツ。
チャレンジしてみてはいかがでしょうか。