こんにちは、ハルです!
『まだPayPay使ってないの?』
DLはこちらからどうぞ(笑)
PayPay(iOS)
PayPay(android)
・・・以上、ご挨拶でした><
こんにちは、ハル です!
『まだPayPay使ってないの?』
DLはこちらからどうぞ(笑)
PayPay(iOS)
PayPay(android)
・・・以上、ご挨拶でした><
ブログやSNSでプロフィールを疎かにしている人って大勢いますよね。
以前まで僕もかなりテキトーにしちゃってました。
(勿体無かった…><)
※2021/01/01現在
ハル@元CDデビュー歌手ブロガー【挑戦⇔失敗=成長】〜向かう先はゴールの先のスタートライン〜
ブログ書くの苦手です|でも諦めない凡人|3年目ブロガー(月間収益4桁)|39歳|TVのオーディション番組優勝 ⇒ ダニエル・パウター氏とコラボCD発売 ⇒ 40代でセミリタイア(目標)|ブログ・SNSの運用術研究中|ボイトレ・副業作業の習慣化|トライアンドエラー物語|ラジオ毎日更新|自分育成強化年2021
ブログやSNSでフォロワーを増やしたい人にとって、
1番と言っていい程大切だったということに気付きました!
それはなぜか。
初めて見る人のブログやSNSを見た後に、
このブログや記事は、
どんな人が書いているんだろう?
と気になりますよね。
人それぞれの書き方で良いと思いますが、
プロフィール文で人を惹きつけたい方は意識すべき点があったりします。
人は同じ考えや状況などの共通点があると
グッと距離が縮まりますよね。
グググっとね!
すると、
「同じだ…」と心の中で感じるんです。
そして、
気になる存在になれるんです。
具体的に書くと、
さらに共感・境遇・共通点を得やすくなります。
権威性とは、
その人の意見に従いやすくなるという心理法則です。
例えば、
お医者さんに出された薬を疑いませんよね?
一級建築士さんに自宅を指摘されたら心配になりますよね?
これが権威性の心理法則です。
どこで権威性を感じるかは読み手によります。
自慢や嫌味にならないような書き方にする必要があります。
経験から出るのが、専門性と信頼性です。
実際のキャリアや経験を積み重ねることによって、
得た知識には重みが出るものです。
書き方を間違えると、
自己満足になってしまうので注意です。
自分では大したことと思っていなくても、
他人にとっては魅力に感じることがあると思います。
これからブログや、SNSを頑張ろうという方にとって
プロフィール文はとても重要です。
今一度、自分のプロフィールを見直してみてはいかがでしょうか。