こういった疑問や悩みがありますか?
- 全くリズム感がない
- 鼻歌ですら危うい
*こんな疑問や悩みを解決します!
ミュートとは?
リズムトレーニングをするにあたって重要な要素です。
あえて曲の音を消して自分のリズム感を試す!とは何か説明致します。
正確なリズム感と自分のリズム感のズレを把握
結論から言うと、
正確なリズム感と自分のリズム感のズレを把握することができます。
リズム感のズレを把握するということは、
ボーカリストとしてはとても重要です。
自分は早くリズムを取ってしまうのか、
遅くリズムを取ってしまうのか、
いわゆる自分の癖を知ることはとても大切なことです。
ぜひ、練習するべき項目だと思います。
聞いている曲をいきなりミュートしてからの復活
こんな経験はありませんか?
音楽番組を観ていて、この曲知ってるんだけどトイレ行きたくなっちゃって、
その歌を歌いながらトイレ行って、用を足して、戻ってきたら
テレビの流れてる曲と歌ってた曲のリズムがバッチリ合ってた時ってありませんでしたか?
自分の場合はですけど、
バッチリ合ってた時は嬉しかった記憶があります。
僕はこれを練習方法としていました。
いわゆる空白の時間を作り、
その時間は自分の感じているテンポ・リズムで歌うわけです。
言ってしまえば、この空白の時間は
生ライブ中のアカペラソロの同じ環境と言っても過言ではありません。
いや、少し過言かもしれません(笑)
スローテンポで早くなり、アップテンポだとさらに早くなる
コツというか、目安として覚えておいてもらいたいのは、
アカペラになると早く歌ってしまうことが多くなります。
実際に試してもらえればわかりますが、
無意識のうちに無音の時間が少し不安に感じ早く歌い出したりしてしまうのです。
この無音の時間を楽しめるほどの自信を身につけることと、
その曲テンポ・リズムをイントロから体全体で感じることを意識しましょう。
まとめ:リズムは誰でもズレる!だけど練習は必要
リズムは誰でもズレてくるものです。
これは人間なので仕方ありません。
ロボットならズレないでしょうけど。
プロのミュージシャンでもズレます。
これは仕方がないことです。
ですが、練習してなるべくリズム感は良くしておいた方が良いです。
自分のリズムの取り方の癖を知る必要もあります。
ぜひチャレンジしてみてください。
コメント