
ツイッターを本気でやるってなに?
と思う方は多くいらっしゃると思いますが、
ツイッターを本気でやるってことが存在するんです。
フォロワー数が1万人超え!
なんて人は芸能人や有名人だけだと思っていませんか?
ツイッターの中では芸能人や有名人でなくても、
モンスター級にフォロワー数がいる一般の方がいたりするんです。
僕(@HARU_826)も現在、
3,300人フォロワー様がいてくれていますが、
+6,700人のフォロワーさんを増やすとマジで決めました!
そもそも、なぜ10,000人にしたいかというと、
正直にいうとブログを見てもらいたいからです。
最近はSEO流入は大企業に取られてしまい全然アクセスが取れない状態なのです。
SNS流入に切り替え時と思い、ブログと相性の良いツイッターを本気でやろうと思った次第です!
ツイッターを本気でやると決めた15のこと
1.プロフィールの内容を充実させた
プロフィールの内容は充実させました。
160文字数以内で納めなければならいのですが、この文字数でいかに興味を持ってもらえるかが勝負。
ハルの場合はおもしろい前歴があるのでそれだけでかなり文字数が使われてしまっています。

ちなみに、このプロフィール文で152文字です。
本当はもっと書きたいことあるんだけど、このプロフィールが1番インパクトがあると思って設定しました。
結構気分屋なのでw、またすぐ変わるかもしれません(笑)
2.プロフィール画像で自分という人をわかりやすくした
プロフィール画像で自分という人をわかりやすくしました。
プロフィール文で書いた内容と合致する画像にしました。

ダニエル・パウターさんの画像は載せれませんのでモザイクを入れさせていただきましたが、
この写真に設定することによって、
- 顔も出して怪しくない
- わかりやすい
- もしかしたら知ってくれているかも
などのメリットがあると思いました。
顔出しするのはオススメではないですが、僕の場合はすでにCDデビューで顔が出ているので隠す必要がなかっただけです。
3.ヘッダー画像に自分が好きなことを書いた
意外と重要なのがヘッダー画像。カバー画像ともいいますね。
今まではあまり気にしていませんでしたが、今回はしっかりと画像を作りました。

大した画像ではありませんが、一応フォトショで作成(笑)
ちなみにヘッダー画像の推奨サイズは、
横1500px × 縦500pxです。
スマホで作る場合は、3:1とかですかね?
4.ツイートの内容を絞る(3〜4ジャンル)
今までは色々な内容をツイートしていましたが、やっぱりフォロワーさんが増えたり減ったりすることが激しいですよね。
フォローしている側としては、ツイートの内容が多方面に飛びすぎると
「フォロー外しちゃおっと!」なるケースがあります。
今回の場合は、
- ブログ
- ツイッター
- 40代
- 歌い手
というテーマに絞ってツイートしていくと決めました。
5.仲良くなりたいフォロワーさんに絡む
仲良くなりたいフォロワーさんに絡むようにしました。
今までは、なぜか「いいね」までしかできなかった自分がいたんですが、
コメントを残すようになりました。
もちろんツイートをしっかり読んでからコメントを残しています。
ウェブサイトがある場合は、
ブログへお邪魔して記事を読んでからツイートにコメントする時ももちろんあります。
やはりその人の思考を知ることは学びに繋がるので最近はブログ巡りが趣味でもあります(笑)
6.いいねのお返しはコメントで返す
「いいね」をいただいた後は、
10名に2名くらいはアカウントに飛んでツイートに「コメント」をするようにしました。
やはり「いいね」をしてくれるということは、自分のアカウントにもきてほしいという方も多くいますし、自分と同じようにコメントをいただくと嬉しい方は多いはずですよね。
7.ツイートにコメントくれたらコメントをしにいく
「コメント」をくれたら、もちろん「コメント」を返しにいきました。
ツイッターをアクティブに動かしている方は少なからずともバズりたいという思いもあるのではないでしょうか。
自分のツイートにコメントをくれたら嬉しいはずですよね。
8.固定ツイはその人が1番言いたいことと認識する
最近では、多くの方が固定ツイートを設定しているのではないでしょうか。
その時に1番伝えたいことや宣伝したいことを固定ツイにしている方が多いですよね。
僕ももちろん設定していますが、この時はプロフィールを変更したばっかりだったのでこんな感じですね。

固定ツイートはその人が今1番伝いたいことというのを認識すると、その人が何を求めているのかがわかりますよね。
9.有益な情報をツイート
やはり有益なツイートを狙うのは多く「いいね」をもらう一つの方法ではあります。
この人の情報は役に立つな!と感じると自然とフォローしてしまうものです。
ハルの場合は、歌のことやブログのことなどを発信しているので、
有益と感じてもらえたらフォローしてくださいという感じです。
10.有益が無理なら共感を狙う
がしかし、フォロワー数も少ないし実績もほぼほぼ無い人間が有益な情報をバンバン出せるわけではありません。
そんな時は「共感」を狙う方法です。
人は自分と同じ心境、同じ境遇、同じ状況などが合致すると親近感が湧いて距離が縮まった気がするものです。
自分以外の人と共感を得たい内容をツイートすると、「わかります!」などのコメントと一緒にフォローしてくれたりします。
11.リツイートを狙う
リツイートを狙う方法もフォロワーを増やす1つのやり方ですよね。
リツイートって、リツイートしてくれた人のフォロワーに「このツイート紹介するよ」って感じで、タイムラインに載ることになるんですよね。
リツイートしてくれた人のフォロワーが100人なら100人のタイムラインに載るし、1000人なら1000人のタイムラインに載るし、1万人なら1万人のタイムラインに載るし、、、
何が言いたいかわかりますよね。
狙うのは、フォロワー数が多い方がリツイートしてくれること!
12.DMは基本的に使わない
一瞬でも怪しいヤツと思われたく無いので、こちらからはDMを一切送っていません。
よく突然DMで、

LINEに登録してくれれば〇〇を教えます!
などと来ますが、突然すぎませんか(笑)
13.仲間を増やすイメージ
今回の僕のフォロワーさんを増やすというイメージは、
「仲間を増やすイメージ」です。
- ブロガーで成功したい方
- ツイッターを本気でやりたい方
- 40代を楽しみたい方
- 個人の力で稼ぎたい方
という同志の方々と仲良くなれれば幸いと思っています。
14.#ハッシュタグを活用
「いいね」をもらう1つの方法としては、#ハッシュタグをツイートに入れる方法ですね。
これも多くの方がやっていますが、ハッキリいうとただ単に「いいね」を獲得できるだけdのハッシュタグも多くあります。
自分もそんな#ハッシュタグを使っていますが、やはり「いいね」をもらえるのは嬉しいことですからね。
そんな時思いついたのが、#ハッシュタグを作ってみてはどうだろう?って…
今まだ考え中なので、良い#ハッシュタグが思いついたらまたここに書き残します。
15.反応無くても気にしない
「いいね」や「コメント」をしても全然レスポンス、反応が無い方って結構多いですが、
そこは気にしないようにしました。
ツイッターって近すぎる個々のやりとりなので知らないうちに反応を相手に求めているように思えます。
これを一旦テレビなどに置き換えて、TVのニュースを見てるように捉えると、レスポンスや反応が返ってこないのは当たり前の話ですよね。
「あの人は何も反応無いからもういいや」ではなく、
テレビに相槌を打ってるかのように「いいね」や「コメント」をさせてもらうようにしました。
まとめ|ツイッターは人と人
色々と項目を書いてきましたが、やはり最後は人と人なのです。
ツイッターは会ったことない人とのコミュニティ。
そこで惹かれ合うのは、やはり人としての魅力です。
今年で40歳になり、今からでも遅くないということを
自分自身に証明したい気持ちがあります。
こんな自分ですが、この記事を見ていただけたのも何かの縁なので、ぜひフォローのほどよろしくお願いいたします。
コメント