ボイトレはスクール?自己流?
ボイトレはスクールに通うべきなのか、自己流でやるべきなのか?
という疑問が生まれてくると思います。
- 金銭的な問題
- 時間的な問題
- 先生との相性
などと色々なことが考えられます。
ボイストレーニングスクール、自己流など
項目別にメリット・デメリットをみていきましょう。
ボイストレーニングスクールに通う
個人的にはやはりボイトレスクールに通うのはアリと思います。
メリット
- 自分ではわからない、客観的な意見をもらえる
- 自分では見つけられない良さも客観的に教えてもらえる
- 自己流でやるより確実に伸びが早い
- 強制的に練習日が来る
デメリット
- スクール代がかかる
- スクール場まで行かなければならない
- 先生との相性がわからない
とメリット、デメリットがありますが、
やはり今までに何人もの生徒を育ててきた専門の先生に習うということは、
自分の声のことをどうしたら一番良いのかを教えてもらえるかもしれません。
[ignore] 関東、関西くらいのスクール紹介→アフィ [/ignore]
自己流でボイストレーニングをする
これは日頃からボイトレの意識をしていなければいけません。
全て自分でやることになります。
メリット
- お金がかからない
- 自宅でも出来る
- 先生との相性とかはない
デメリット
- モチベーションの維持は自分
- 大声を出せる場所が必要
メリットとしては、お金がかからないというところが一番でしょうか。
音楽活動はお金がかかりますからね。
ただし、モチベーションの維持などのやる気は
自分で自分の尻を叩かなければなりません。
やったらやった分だけ、やらなかったらやらなかった分だけ
目に見えて出てきます。
[ignore] 物販アフィ [/ignore]
個人経営ボイストレーニングスクールに通う
個人経営というか、大きなスクールではなく、
先生が一人で経営しているようなスクールという意味です。
これはある意味オススメですが、
知り合いなどがいれば尚更良いです。
メリット
- マンツーマンレッスンが出来る
- 先生との相性が合えば最高に良い
- 大きなスクールよりかは安いかも
デメリット
- スクール代がかかる
- 先生をチェンジ出来ない
[ignore] 出来れば、自分のスクールが理想だけど,,, [/ignore]
先ほども言いましたが、
これは知り合いなどがいれば尚更良いという考え方です。
意外と近所を歩いていると、
見知らぬ家の玄関や壁などに
「〇〇ボイストレーニングスクール」
と書いてあることがあります。
無料体験や見学が出来たりしたらチャレンジしてみるのも良いかもしれないですね。
ただ、何を取るか!です。
それは人それぞれなので自分にあったことを選んでみてください。